大嶺光洋バリトンリサイタル

大嶺光洋バリトンリサイタル
~たどり着いた日本歌曲の表現~

2025年11月18日(火)19:00開演(18:30開場)

Hakuju Hall
(千代田線「代々木公園駅」出口1 /小田急線「代々木八幡駅」南口 徒歩5分)

【出演】
大嶺光洋(Br)
宮崎芳弥(Pf)  、國分明子(朗読)

【演奏予定曲目】

日本の心をうたう

からたちの花(山田耕筰) /鴉(信時 潔)/ちんちん千鳥(近衛秀麿) お菓子と娘(橋本国彦)/かごかき(貴志康一)/夢見たものは(髙木東六)/野の羊(服部 正)/ふるさとの(平井康三郎)/くちなし(高田三郎)/花林(畑中良輔)/木菟(中田喜直)/はる(團伊玖磨)/しぐれに寄する抒情(大中 恩)/落葉松(小林秀雄)/さざんか(猪本 隆)/あやめの歌(湯山 昭) /ふるさとの(香月 修)/ 物語(木下牧子)

主催:日本歌曲振興プロジェクト
後援:公益社団法人日本演奏連盟/東京藝術大学音楽学部同声会

【チケット予約】
<チケット発売:8月1日(金)10:00〜/電話のみ11:00〜>


ビーフラット・ミュージックプロデュース 03-6908-8977
B-flat Ticket   https://www.bflat-mp.com/t/

チケットぴあ  https://t.pia.jp/  Pコード:300258


大嶺光洋 バリトン
Omine Koyo
 昭和14(1939)年北海道北見市出身。
2012年72歳で奏楽堂日本歌曲コンクール(第23回歌唱部門)入選(ファイナリスト)、同時に審査員特別賞受賞。
2014年同コンクール審査員特別賞再受賞。
 東京の中学校音楽科教諭養成専門校卒業。東京藝術大学別科声楽専修了。
声楽を矢田部頸吉、畑中良輔、須賀靖元、塚田佳男の各氏に師事。音楽出版社編集部勤務、東京都公立小・中学校に奉職(音楽専科教諭)を経て66歳(2005)から声楽家として演奏活動を開始。2011年から師・畑中良輔氏の推薦を得て日本歌曲の第一人者・塚田佳男氏に師事して日本歌曲の研鑽を積む。

 教職時代には東京都北区教職員コンサートの設立に携わり長年出演を続けた。また、東洋音楽学会に所属して日本伝統・古典芸能音楽の研究を深め北区教育委員会主催の地域公開講座で連続して講師を務めた。
 リサイタルは2007年北海道北見市で世界四カ国の名歌曲を集めて(ピアノ・大村陽子氏)、2012年東京都北区で日本歌曲を集めて(ピアノ・宮崎芳弥氏)開催。
 2008年設立の「日本歌曲鑑賞学習振興会」(伊藤俊彦会長=国立福島大学特認教授など歴任)」の所属歌手として東京の公立小・中学校でスクールコンサートを実施。
 80歳(2020年)から84歳にかけて日本歌曲のCDアルバムを三作ALMレーベルからリリース。各ピアノ・宮崎芳弥氏。公益社団法人・日本演奏連盟正会員。

宮崎芳弥 ピアノ
Miyazaki Yoshimi
 山口県出身。東京音楽大学ピアノ演奏家コース卒業。同大学院器楽専攻鍵盤楽器領域修了。
 ピアノを藤井浩子、石井克典、岡田敦子、長島圭太、大野眞嗣、樋口一郎の各氏に、チェンバロを渡邊順生氏に、日本歌曲の伴奏法を塚田佳男氏に師事。

2003年日本演奏家コンクール大学生の部第一位入賞。
2004年浜松国際ピアノアカデミー修了。
2008年フランス・パリで秦はるひ、アンヌ・ケフェレック、アンリ・バルダ各氏のマスタークラスを受講。
2016年イタリア・レザでヴィラサンドラピアノアカデミーを修了。
大嶺光洋氏の専属伴奏者歴は15年目。